こんにちは。井上りかです。 今回は、二十四節気(にじゅうしせっき)の立春(りっしゅん)について簡単に分かりやすく、さらに、味わいながら過ごしていただけるようなお話をさせていただきます。 &nb…
【二十四節気】立春(りっしゅん)にほほ笑む

こんにちは。井上りかです。 今回は、二十四節気(にじゅうしせっき)の立春(りっしゅん)について簡単に分かりやすく、さらに、味わいながら過ごしていただけるようなお話をさせていただきます。 &nb…
こんにちは! あなたは何だか無性に疲れを感じる事はありませんか? いつもならなんてことない一言に、深く傷ついてしまったり、何もやる気が起きなかったり・・・ そんな時は無理をせず、あなたの心のうちの声を聞きましょう! どう…
こんにちは。どちらかというと断然寒がりな井上りかです。 こちらの記事を訪れてくださったあなたは、もしかしたら”冷え性”でお悩みかと思います。 あなたが自覚している”冷え性”の症状はどのようなものですか? いつも手足が冷え…
お正月だし、おせち料理は用意したい、、だけど時間もないしめんどくさい・・ そんな時、おせちを手抜きする方法ってあるのでしょうか? そしておせち料理って種類もめちゃくちゃ多くて、全部用意するのは大変ですよね。 そんな時、最…
大晦日に食べるものと言えば「年越しそば」ですが、「うどんじゃダメなのか?」という疑問があります。 そもそも普段からそばよりも、うどんの方が好きという方もいらっしゃいます。 調査によると、「そばとうどんではそばの方が好きだ…
お正月には縁起物の食べ物を食べたいものですよね。 お正月は大切な1年のスタートですから、縁起の良い食べ物はどんなものがあるのか知りたい人も多いと思います。 そこでお正月の縁起の良い食べ物代表はやはり「おせち料理」なので、…
生活習慣はうつに深い関わり 食事や運動、睡眠などの生活習慣は、健康に深く関わっていることは知られていますね。 そしてそれが乱れると、肥満や高血圧、糖尿病などの生活習慣病を引き起こす原因になるということも、もはやほとんどの…
こんにち和!運営メンバーの橋本です。 あなたは、甘いもの好きですか? 私はこう見えてけっこう好きです。(どう見えて?) しかし、砂糖の取りすぎによる影響がいろいろと報告されておりまして、ちょっと調べただけで…
よく噛むことで得られる11の効果 食べる時よく噛む、ということは、子供のころから教えられますね。 しかし、実際はちゃんと噛まない習慣がついている人がほとんどです。 その理由として考えられるのが、昔よりも食べ…
玄米って家で炊くの面倒なんじゃない? そう思っていましたが、炊飯器で簡単に炊けるんです! 玄米を炊飯器で炊く際のポイントや、 健康や美容におすすめの理由をご紹介します。 なんとなく健康に良さそ…
こんにち和! あなたは「ラマダーン」という言葉、聞いた事はありますか? イスラム教の方が一定期間断食することなのですが、ニュースなどで聞いた事あるかもしれませんね。 でもほとんど情報がなく、なんとなくのイメージしか持って…