


こんにち和!10月の後半にファスティングを行ったかつたです(*^^*)
前回、わたしが行ったファスティングの体験レポートについて
準備期~ファスティング期までをシェアさせていただきました。
そして今回はその続きについてお届け致します。
ファスティングは全体を通して
回復食が一番大切!
と言われています。
最も辛いと思われるファスティング期よりも重要視される回復期の秘密について
・どんな点を気を付けるべきなのか?
・何をどのように取り入れていけば良いのか?
・実際に回復期が終わった後にはどんな変化があったのか?
・実は過去にやってしまった失敗談
など、これからファスティングを行おうと思っている方にとって気になる点をご紹介致します。
目次
回復期の失敗例

いきなりですが、わたしは回復期に無茶をして失敗したことがあります。
以前、酵素ドリンクを使わずに、塩分と水だけでファスティングを行った際、
「イェーィ!ファスティング3日間乗り切ったもんね!水と塩だけでもマダマダいけそう!」
と得意満々になっていました。
カラダは固形物を3日間抜いてとても敏感になっているのに、
「水分だけでも元気だし、欲しいものを食べちゃお(*^^*)」と、
回復2日目くらいにパスタにビールに、ショートケーキまで食べてしまったことがあったのです。
今考えると、目標日数を乗り切ったとは言え、どこかしらに我慢やうっぷんが溜まってしまった悪い例ですね。
そんな無茶な食べ方をしたらカラダにも随分な負担がかかりますし、
「そもそも何の為にファスティングを行ったのか?」
という最も大切なことをいきなり放棄した感じでした。
肉体的にも精神的に成長する伸びしろを自分からもぎ取ったようで、ビールは苦いし、ケーキも全然美味しく感じなかったです。
とは言え、この件があったおかげで今回のファスティングで十分すぎるほどに回復期に気をつけることができました。
当時は生まれてはじめてのファスティングでしたし、それはそれでひとつの”残念な経験”として記憶に残りました。(パスタとビールとショートケーキを食べたお店にはそれから2度と行っていません苦笑)
回復期に無理をするとどうなる??

さて、そんな苦い経験をしたわたしがどうなったかというと
非常に苦く感じたビールですぐに酔いはまわり、ケーキの味もよくわからないまま、体重がすぐに元通りになって、胸やけがしました。
端からみると本当にアホ以外のなにものでもありませんが、反動というものは恐ろしいですね。
わたしと同じような失敗を繰り返さない為にも、
- ついつい予定よりも多く食べてしまう人
- 我慢の後にはご褒美が必要な人
- 本質を見失いがちな人
上記に該当される方はご注意くださいね。
なによりも心に刻んでおいて欲しいことは、
準備期~ファスティング期はもちろんひとつの流れですし、
同じ様にファスティング期~回復期も同じひとつの流れです。
「何日目だから、これだ!」と区切って考えるのではなく、
全てが一連のつながりの元に行っていること
という意識を持って頂けたら失敗をすることはほぼないと言えるでしょう。
実際に行った3日間集中ファスティングの日程
失敗を経験した上で、一連のつながりをかなり意識して行った3日間集中ファスティングの日程は、
- 準備期2日
- ファスティング期3日
- 回復期3日
- 日常に戻すまで3日
これくらいのイメージでした。
回復期の後もいきなり今までと同じような食事を摂るのではなく、
「魚の切り身は半分から」
「1食ずつ1段階ずつ戻していく」
「酵素が働きやすいように食事の前にフルーツや生野菜を食べる」
などを意識して緩やか緩やかに行っていきました。
実際に食べたものも写真付きでご紹介しますね。
回復期3日間の食レポ
回復期1日目

朝:酵素ドリンク20ml
回復期も、朝は酵素ドリンクを飲みます。
昼:スッキリ大根
最強の下剤とも言われるスッキリ大根を食べました。
夜:具なし味噌汁とおかゆ
この日に久しぶりにおかゆとは言え、お米を食べました。
回復食2日目

朝:酵素ドリンク20ml
今回でドリンク2本(計1000ml分)を飲み切りました。
昼:みかん、メロン
写真を撮影するのを忘れてしまったので、画像は食べたものではありません。数名で食事をする機会があったのですが、事情を説明して、食事は摂らず、フルーツだけにしました。
こういうことがあるのがファスティング期の辛い部分でもありますので、周囲にファスティング中であることを予め伝えることはとても大切です。
夜:ファストプロリゾットグリーンベジ
自炊でも良かったのですが、2食だけ回復用に食事を購入していたので、それをいただきました。一番最初はお粥がオススメだそうですが、回復期に入った1日目の夜からは、リゾットをいただけます。実際に食べたものは、Esthe Pro Laboさんの商品でカレー味の他にもトマト味、玄米クリーム味などがあります。
今回は「なるべく緩やかに!」を目標としたので、2日目の夜にいただきました。カロリーは正確には覚えていませんが、200kcalくらいだったと思います。
回復食3日目

朝:蕎麦の甘酒
わたしが酵素ドリンクを購入したところで行っているファスティングの日程は回復期が2日間でしたので、酵素が足りなくなりました。酵素ドリンクが足りなくなった時には甘酒に置き換えると良いという情報を事前に得ていたので、蕎麦の甘酒にしてみました。
ちなみに、お蕎麦の甘酒は、
- 茹でた蕎麦
- 蕎麦のゆで汁
- 米麹
これらを合わせて55度で6時間保温して作っています。
昼:野菜入り蕎麦
知人宅で食事をすることになったので、野菜中心をお願いしたところ、野菜を入れた蕎麦と発酵食品のキムチ、サラダをふるまっていただきました。
夜:ファストプロカレーザイム&ファストプロライス
Esthe Pro Laboさんのファスティングプログラムに取り入れられている食事です。準備食や回復食に活用します。お皿の大きさとカレーの量でわかると思いますが、通常のカレーを思い浮かべると量は非常に少ないです。
回復期に気を付けるべき点
回復期に気を付けるべき点は、ひとつだけ!
しつこいようですが
「緩やかに行う」
本当にこれだけです。
習慣化や運動、人生の他のことも全てがそうなのですが、
何事も緩やかに行う方が成功しやすいのです。
わかりやすいのはダイエットです。
ダイエットをして→食べて→太ったらまたダイエットをして→・・・
これを繰り返している人は一生痩せることはないでしょう。
いつもダイエットがつきまとう人生になってしまいます。
人間には恒常性(ホメオスタシス)というものがあり、何事も元に戻そうとする働きが思っている以上に強いです。
急激にものごとを行うと必ず反動がきてしまいますから、反動がおきないくらいの緩やかな変化を選択することが実は成功への近道となるのです。
14時間ファスティングを行った井上さんのレポートでも、14時間食事を控えた後に急いで食べてしまうと血糖値の乱高下があったという内容もありますので、ファスティング期間を1日単位にするにせよ、1週間設けるにせよ、しつこいですが
「緩やかに行う」
これだけは忘れずにいてください
ファスティングで得られた結果

今回のファスティングで変わったことは大きく3つあります。
1.目覚めが良くなったこと
2.からだが軽くなったこと
3.食前に気を付けるようになったこと
ファスティング中で得られたことの中で、ファスティング後も感じていることが上記の3つです。
1.目覚めが良くなったこと
ファスティングの掟(大袈裟かもしれませんが...)で、食事は20時までに済ませるというのがあります。
わたしは食事を夜遅くに摂ることが多かったので、あらためて食事時間を意識するようになりました。
すると、不思議と睡眠の質が上がったのか??ファスティング後も目覚めが良い状態が続いています。これは思ってもみなかった副産物です。
2.からだが軽くなったこと
からだが軽くなったというのは、体重もそうですが、どちらかと言うと、余計なものが外れたという感覚です。言葉で表現するよりもきっと体感していただくのが早いと思いますので、是非、ご自身なりのファスティングを行ってみてくださいね(*^^*)
3.食前に気を付けるようになったこと
最後の食前に気を付けるようになったというのは、知識を得たことによる意識の変化からです。今までは冷たいものをカラダに入れるのはお腹が冷えると思っていたのですが、フルーツも常温で食べられるみかんやかき、りんごを取り入れたり、サラダも冷蔵庫から出して少し常温に戻してから食べています。
他にもサラダと一緒にMCTオイルをドレッシングの材料として摂取するようになりました。
美味しくてオススメのドレッシングは、
・トマト麹&MCTオイル
・野菜の葉を使ったふりかけ&MCTオイル
です(*^^*)

写真は常備菜として調理したカブの葉と昆布と海老を使ったふりかけとMCTオイルをサラダにかけたものですが、ふりかけの醤油味とオイルがマッチします。
今まで生野菜をあまり食べてこなかったので、これからサラダにかけるドレッシングも色々と開発出来そうです♪
まとめ

いかがでしたか?
実際に回復期で食べたものをご紹介したり、「緩やかに行う」という注意点もお伝えしてきました。
ファスティングを行うことで、今まで自分が行ってきた当たり前の感覚を見直すきっかけになります。
そして、食を通じて気が付く事、睡眠などのカラダの変化として気が付く事、行った人それぞれで気が付く点や改善すべきだと思うことは異なるでしょうが、きっとあなたにとってのかけがえのない経験になることでしょう。
日々食べ物を食べている人からすると、
「水分だけなんて考えられない!」
と思ってしまいがちですが、その枠から一歩外に出た時にあなたにとって本当に必要なことが見えてきてカラダの内側から喜ぶ変化がみられると思います。
ムリはしないで欲しいですが、この記事が「挑戦してみたい!」と思っている方のきっかけとなったら嬉しいです。
【バイブル~魂の栄養~】では、日々役立つ情報や心が軽くなる生き方、精神性を高める方法などをブログ記事としてご紹介しています。
そんな人生の糧になる要素をギュッと詰め込んだ
「セルフチェンジの教科書~思い通りのわたしになる3ステップ~」
を、現在無料公開中です(PDF形式135ページ)。
・大切な人との人間関係に悩んでいる
・やる気はあるはずなのになかなかうまくいかない
・失敗が怖くていつも一歩を踏み出せない
・すぐに出来なかったことに着目し、自分を責めてしまう
そんな方に是非読んでいただきたい内容です。
きっと、あなたの人生を変えるきっかけになると思いますので、
気になるかたは以下の画像をクリックして是非無料で手に入れてくださいね!
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
あなたの幸せがますます増し、豊かな時間で満たされますよう。
