



目次
イライラする原因

イライラするときって、「人に対して」とか「出来事に対して」「モノに対して」など色々パターンはありますが、どういう対象についても言えることは、
自分の思い通りにならない
からではないでしょうか?
私も昔はよくイライラしてました。
仕事でも思うように行かないとイライラするし、人に対しても行動や発言が理解できなくてイライラすることが多かったです。
モノに当たることも多かった。(最低・・・)
やはり、どの場合もイライラする原因は、自分の思い通りに行かないからです。
そして自分の思い通りに行かないということは、そもそも自分が期待する結果があるということです。
それの通りに行かないから、イライラするわけですね。
また感情というのは、自然に湧き上がってくるように思えても実はある程度「選択」することができます。
冷静になれば、イライラという感情も、選択する必要がない、という場合もよくあります。
ということは、イライラしようとしてイライラしている とも言えるのです。
イライラする時の9つの対処法

しかしそれでもやっぱりイラっとしてしまうことって、人間だからあります。
しかし大事なのは、一瞬イライラして、その後までその感情を引っ張るかどうか、そうならないために対処するかどうかです。
イライラはエネルギーをたくさん使います。つまりエネルギーの無駄遣いです。
ですから、イライラする時の対処方を身につけることで、あなたの人生をとても快適にすることができます。
イライラする時の対処法1:人は変えられないと心得る
特に人に対してイライラしてしまう場合。
自分が思うような行動をしてくれないから、人に対してイライラします。
ですが、人の行動を変える、人の考えを変える、ということは基本的に不可能です。
働きかけることはできますが、結果は相手次第です。
それを常に心得ておくことで、相手がどんな反応を示そうと、「まあ、しょうがねえか」と許すことができます。
イライラする時の対処法2:自分を省みる
イライラする時、ほとんどの場合は「自分が正しい」という前提の元に考えています。
そもそもこれが間違いです。
そうでなくて、「いや、自分に非はなかったか?」と常に考えるようにしてみてください。
相手のことは変えられませんが、自分の在り方は変えることができます。
イライラした時、自分を省みることができれば、自己成長にもつながります。
イライラする時の対処法3:物理的に距離を置く
もし、イライラする人がいる場合、ほんとうに絡まなければいけない相手でしょうか?
ということを一度考えてみるといいかもしれません。
まあ、近くにイライラする人がいるということは、そこにあなたの魂レベルの課題が隠されているので、この方法はあまりおすすめはしませんが。
ですが、相手に対して冷静になれないなら、少し時間と距離を設けるのも一時的にはいいかもしれません。
イライラする時の対処法4:相手は宇宙人だと考える
相手のことを変えられないのと同時に、相手は自分と全く別の生き物です。
どんなに考え方が似ていても、同じになることはありません。
ですから、自分にとっては全くありえない考え方をしていることも普通にあるのです。

イライラする時の対処法5:相手の背景を考える
どんなにイライラする相手だったとしても、その人ももしかしたら、上司や取引先からイビられてストレスが溜まっているかもしれません。
なにか、こっちが知らないプレッシャーを抱えているかもしれません。
ほんとのところはわかりませんが、相手のことを理解しようとすることでイライラは抑えられます。
私が会社に務めていた頃、どうしてもウマが合わない先輩社員がいました。
毎回イジワルな対応をしてくるのでイライラしてましたが、ある時、「ああ、この人にも家族があって、優しい顔をする時もあるんだなあ」と思ったら、許す気になりました。
イライラする時の対処法6:期待しない
イライラする時っていうのは、自分が思い通りに行かない時です。
つまり、「こうなって当然」という期待があるからです。
期待する、というのは極めて自分都合な心理です。
そして期待通りにならないと、勝手に期待したのに、イライラするわけです。
そうではなくて、そもそも物事は自分が思うようには行かない、何も期待しないということが大切です。
イライラする時の対処法7:面白がる
起きた出来事に対する自分の感情は選択することができます。
だとすれば、どうせイライラするなら、楽しんでしまうというのも一つの手です。
「うっはwwwこんな展開まじウケるwww」と思えてしまえば実際におもしろくなってくるものです。
例えば、急に雨に振られた時。
「チクショー運が悪い」と考えるのではなくて、
「ずぶ濡れでネタになるぜ!」と考えてしまえばお得なものです。
イライラする時の対処法8:呼吸に意識を向ける
ありがちな話ですが、これは実際に効果あります。
イライラする時っていうのは、だいたい呼吸が浅くなっているものです。
そんな時、あえて意識して深く3回呼吸する、これで少し間ができるので、落ち着いて感情を選択してください。
イライラする時の対処法9:愛念を持ってぶつかる
イライラする相手に対して、はっきりと意見をぶつけるのが大事、というのはよく聞きますが、ただそれだけでは喧嘩になるだけです。
当然ですよね、イライラしたまま、その気持ちをぶつけるんですから、相手も黙っちゃいないわけです。
ではどうするかというと、「愛念」を持って意見をぶつけるのです。
愛念というのは、あくまでも相手が良くなりますように、相手にとって良い結果になりますように という祈りです。
自分が言い争いに勝利するために意見をぶつけるのではありません。
相手にとって、良い結果がもたらされるように、という気持ちでぶつかってみてください。
イライラする時の対処法:まとめ
一番最後が最も重要です。
これができれば、ほかの細かい対処法などどうでもいいくらいです。
あくまでも、相手や周りが善くなって行くことが、結果的にあなたにとっても最も善いことなのです。
THE BIBLE 〜イライラする時の対処法 編〜
- イライラするということは、思い通りにならないということ
- 期待せず、愛念の気持ちで相手と接することが、究極の対処法です

弥栄!