



安田 かずきです。
書店に行けば沢山の自己啓発書が並び、数ページも開けば
「夢を持ちましょう」
巷にあふれる自己啓発系セミナーでも夢を持つことの大切さが説かれる今のご時世。
何だか生きづらさを感じることってありませんか?
かく言う私も、夢が見つからなくて、今までたくさんのワークをやってみたことがあります。
色んな海外の映像を見ては、そこに行くのが自分の夢だと思えるようにしてみたり、やってみたいことを100個書き出したことなんかも・・・
(ザ・ノウハウコレクターとは私のことですw)
そんな私ですが、先日ひょんなことから、山本 時嗣(やまもと ときおみ)さんという方から「夢を持たない生き方」を聞いて感銘を受けましたので、ご覧のあなたにもシェアさせてもらいますね。
『笑顔生活アドバイザー』
『心とお金の不安を軽くする専門家』
経歴11年のファイナンシャルプランナーとしての顔も持つ、毎日を笑顔に変える道先案内人。
出生の悩みやコミュ障だった社会人スタート、2度の離婚、マイホームの売却、酒と異性に身を滅ぼしかけたこと、ノウハウコレクターとなって借金に苦しんだことなど、自身の壮絶な経験から得られた「人間力」「営業力」「笑顔力」向上につながるお話をシェアさせていただきます。
「今がツラくても人生変えられる」をテーマに、Youtubeで『幸せ笑顔チャンネル』、ツイッターで「人生を変える笑顔思考」を配信中。
YouTube:幸せの笑顔チャンネル
Twitter:かずき@ツラさを笑顔に変える道先案内人
山本 時嗣氏とは何者か!?

実は私も詳しく知りませんでしたw
Twitter内でのイベントで、Zoomセミナーを開催されていたのが彼で、そのプロフィールに『竹田和平の一番弟子』とあったので、興味があってそのセミナーを聴いてみたという感じ。
なので、詳しくはこちらをご覧ください。
『TOKICHANNEL 時をかける作家の時代リードメディア』
自分の目標や夢には興味がない

そう口にする山本氏。
全く知らない状態で話を聞き始めたんですが、ちょっと興味が湧いてきました。
曰く、それこそが幸せな成功なのだ、と。
山本氏は若いころ、夢や目標を追い求めて色んな自己啓発を学びまくったことがあるそうです。
ですが、探せど探せどそれは見つからず・・・
探し続けた結果分かったのは、日本人でそこに到達できるのはおよそ1割であり、自分の夢や目標を追い求めている内は、そこにたどり着くのは容易ではないという事実でした。
そこに気が付いた時、「自分はそこを追うタイプの人間ではない」ということにハッとして、自分ではなく、目の前の人の幸せや夢を応援するようになったそう。
あなたの夢はなんですか?

それから山本氏は、初対面の人に
「あなたの夢はなんですか?」
と聞くようになりました。
そして、
「僕にできることは何でもします!」
そうやって、人の夢を応援しているうちに、自分の本質に気付けた。
つまり、「喜びの延長線上が仕事」だと思えるようになったのです。
徳の循環

そして、それを繰り返していくうちに見つけた『徳』の概念。
来る日も来る日も人からの頼まれごとをしっかりやっていくと『徳』が貯まり、『徳』が貯まると、自分も人も運が良くなることが肌で分かるようになりました。
『徳』を循環していくからこそ、ご縁が紡がれ、チャンスにも恵まれることが分かったのです。
欲を手放すことが幸せへの近道

そんな山本氏ですが、元々そんな聖人君子みたいな人だったかと言えばそうではなく、とにかく自己中な人だったそう。
(私も昔はそんなんでした(^^;)
そんな彼を見越して、当時師事してた、『日本一の投資家』『平成の花咲爺さん」こと、師匠の竹田 和平氏は山本氏にこう告げたとのこと。
「人の夢を応援する前に、『ありがとう』と言いなさい。お前は感謝が足りない!」
「1年間に100万回『ありがとう』を言いなさい!」
これ計算してみたんですけど、1日に2,739回のありがとうが必要です。
もう四六時中ありがとう言ってないと追いつかないレベルですよね。
でも、山本氏はその教えをひたすら忠実に実行しました。
そして『ありがとう』をひたすら言い続けていたら、感謝の範囲がどんどん広がってきたことを実感したそう。
それこそ、街を歩く見ず知らずの人や、毎日食べるご飯、今着ている洋服だってそう。
当たり前なんてなくて、すべてが感謝にあふれていることに気が付くのです。
見返りを期待してないか?

竹田氏は、山本氏にこうも言ったそうです。
「感謝する前に応援すると、どこかで見返りを期待してしまう。」
そんな人に応援されても嬉しくないし、人はそんな下心をどこか見抜いてしまう。
そして、感謝ができていないと、見返りがない時に失望してイヤになってしまう。
私が聞いたのはここまで。
そこから私も1日2,700回、19時間起きているとして1時間に145回の『ありがとう』を言っています。
(実は素直なんですw)
もちろん、口に出せないシチュエーションもあるので、そんな時は心の中で『ありがとう』。
これ、ホントにバカにできないですよ?
手前味噌ながら私も、今まで『ありがとう』と朝から何度も意識して口に出してましたし、壁に貼って朝から55回唱和するぐらいやってました。
そんな私でも「感謝が足りてなかったな」と感じているからです。
日常には、感謝が溢れています。
そして、その全てに感謝が行き届いたとき、夢持たずに毎日を楽しく生きていく世界が見えてくるのかもしれません。
私もこれから毎日実践していきますので、また経過レポートを書いていきますね。

最後までご覧いただきありがとうございました。
ご覧いただいたあなたの心と魂が、明るく軽く温かく元気になりますように。
▼Youtube『幸せ笑顔チャンネル』でも発信中▼