おみくじを引いた時、持って帰るか神社に結ぶか、迷ったことはありませんか?
一般的には、凶などあまり良くない内容なら結び、大吉など幸運なやつなら持って帰るのが良い、と言う認識がありますね。
しかし本当のところはどうなのか?凶だと持って帰ってはいけないのか?持って帰った後はどうするのが正しいのか?
といったことが疑問ですよね。
そこで今回は、おみくじを持って帰る意味、結ぶ意味と、正しいおみくじの扱い方についてお話ししていきます。
おみくじを正しく扱うことで、神様からの功徳をより多く受けられるようになりますので、ぜひ最後までおつきあいくださいまし。
目次
おみくじを結ぶか持って帰るか、どう考える?

おみくじを持って帰るか、その場で結ぶか、どうするのが良いかという考え方についてお話しします。
結論から言うと、おみくじは持ち帰っても、結んでもどちらでも問題はありません。
ただ、いずれにしても大切なのは、神様からいただいたお手紙として、丁寧に扱うということです。
おみくじの本質として大切なのは、これからのあなたの生活にメッセージをどう活かし、より良いものにしていくか?です。
なので持ち帰る場合の考え方としては、
- 神様のメッセージとしていつでも復習できるように、持って帰る。あとでふとした時に読み返して、復習すると、たいへん良いとされています。
です。
神社に結んでくる場合の考え方としては、
- 結ぶことで「神様とご縁を結ぶ」という考え方があります。ですので、しっかりとメッセージを感謝し、丁寧に結び処に結びましょう。
- 「凶」などあなたにとって好ましくないものは、悪い運を神社にとどめておく、という意味で結ぶという考え方もあります。
このような考え方も一般的にはあるようですが、筆者の見解としては、吉も凶もそれ自体が悪いことはありませんので、過剰に気にするべきではないと考えています。
あくまでも大切なのは吉凶ではなく、メッセージの部分ですから、神様からのアドバイスとして受け取ればいいと考えます。
おみくじを持って帰った場合の対応
おみくじを持って帰るのはいいことです。ですが、雑に扱うことだけは避けてください。
おみくじを持ち帰ったらどう扱うか?ということですが、
メッセージをあとで見返す
持ち帰ったおみくじは、大事なアドバイスですので、あとで読み返して復習するのがよいです。
メッセージを送った神様の立場からしても、教えを一生懸命吸収しようとする弟子がいたら、応援したくなりますよね。
保管のしかた
雑に扱って破れたりすしないようにしましょう。
財布などに入れておく、ノートに貼る、ノートに写して本体は家で保管する、神棚に保管する、、あたりがよろしいかと思います。
返納する
しっかりと教えを受けたおみくじは、引いた神社に返納するのがよいです。
返納するには、その神社の結び処に結ぶか、お焚き上げしてもらうのがよいでしょう。
お焚き上げはいつでもやっているわけではないので、例祭や初詣などの時に返納するのがよいと思います。
引いた神社に行くのが難しい場合は、行きやすいところでも大丈夫です。
おみくじを結ぶ場合の考え方と注意点

おみくじを結ぶ場合の注意点ですが、神社に結んでくる時は必ずマナーを守って行ってください。
マナーというのは、きちんと決められた結び処に結ぶということです。
好き勝手に変な場所に結んでいるのをたまに見かけますが、単純に神社さんに迷惑なのでやめてください。
木に結ぶ
結ぶ用に決められた木に結ぶのはOKです。決められた以外の木は避けてください。
神社内の木には神聖なエネルギーが宿っているので、それに結ぶことで神社に縁を結ぶ、願いを結ぶという意味が込められるそうです。
結び処に結ぶ
もちろん、木でなくても定められた結びどころに結べば同じご利益です。
凶などのおみくじを結ぶことで、悪い運気を神社にとどめておくことができる、という説もあります。が、凶だから悪いということではないので、気にしなくていいでしょう。
こちらもマナーを守って結んでください。
利き手と反対の手で結ぶ?
利き手と反対の手で結ぶと、凶を吉に転じることができる、という説があります。
因果を乗り越えて達成するという意味があるらしいので、気になる方はやればいいでしょう。
ですが、そもそも両手使わないと結べませんし、言ってることが意味わからないのでこんなの関係ないでしょう。
旅行などで引いたおみくじを持って帰った場合は?
旅行などした際に、おみくじを引くことも多いと思います。
大吉なんかが出た時には記念として持ち帰ったりすることもあるでしょう。
しかし、遠いために引いた神社に返納することは難しいですね。
その場合は、近所の神社に返納で問題ありません。
返納の仕方は、近所の神社で引いた場合と同じように、結び処に結ぶか、お焚き上げしてもらうでよいでしょう。
まとめ
おみくじを引いた時は、持って帰るも結んでくるも、どちらも間違いではありません。
ただし、おみくじに対する扱い方で共通して注意したいのは、
- 神様のお手紙として丁寧に扱う
- 結ぶ時、返納するときはマナーを守る
- メッセージに感謝し、しっかりと自分に活かす
ということが大切かと思います。
細かいいわれなどよりも、アドバイスとしていかに真摯に向き合うか、ということの方が大切です。
しっりと神様のメッセージをうけとめれば、神様から次々とアドバイスを頂けるようになっていくでしょう。
また、おみくじで「凶」を引いた時どうするか?おみくじの本来の意味についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。↓↓↓↓↓
THE BIBLE 〜おみくじは持って帰る?結ぶ? 編〜
- おみくじは持ち帰っても、結んできてもオッケーです。
- 神様の手紙として丁寧に扱い、学びとしましょう。
ということで、今回も最後までありがとうございました。
あなたが神様からすばらしいメッセージをいただけますように、祈っております。弥栄!