




目次
”律儀”の意味
まず、律儀とはどういう意味かというと、
①ひどく義理がたいこと。実直なこと。また、そのさま。りつぎ。
②健康な・こと(さま)。
という意味です。
ひどく義理堅い。実直。うん、とてもカタくて硬派なイメージですね。
しかし、「律儀な人」と聞くと、褒め言葉として使われることが多い印象です。
律儀な人という印象をもたれることは、たいへん信頼されている証拠です。
ですから、律儀な人になることができれば、あなたの人生はとても良い方向に向かって行くことは間違いありません。
それでは、律儀な人が持つ特徴を見ていきましょう。
律儀な人の特徴

特徴1:約束を守る
律儀な人はキッチリ約束を守ります。
律儀とは、義理堅いと言う意味もありますから、時には愚直なほどに約束を守ることにこだわります。
これこそが律儀な人が信頼される最も大きな理由と言えます。
特徴2:遅刻しない
約束を守る、という点では、時間もキッチリ守ります。
つまり遅刻しません。

むしろ律儀な人の感覚では、時間こそはじめにきちんと守るべきものという認識なのです。
特徴3:何気ないことも覚えている
ぼそっと言っただけのようなことであったり、さほど重要でない約束だったり、とにかくとういう細かいことでもきちんと覚えています。
時には言った本人が忘れていることですら、律儀な人は覚えていて驚かせたりもします。
これをされた人はもうファンになってしまうくらい、強力な特徴となります。
特徴4:見返りを求めず、損得勘定しない
律儀な人が行動する時は、本人の強い意志で動くことが多いため、損得勘定などはしません。
自分がキッチリと義理を通すことに意義を感じているため、見返りなどは考えないのです。
これができれば、もはや成功するのは間違いないでしょう。
特徴5:気が利く
律儀な人は、相手は何をされると助かるか、という視点で物事を見ています。
つまり相手目線で考えることができるから、約束をキッチリ守ったりできます。
ということは、先回りして相手に必要なことを見つけることができるのです。
特徴6:誠実である
律儀な人は、不誠実で曲がったことを嫌います。
ですから、言ったことは曲げないなど、とても誠実な人物です。
言ってしまえば、これが人として最も大切なことの一つですね。
特徴7:貸し借りに対して厳しい
約束をキッチリ守るので、当然貸し借りにも厳格になります。
自分の義務をキッチリ果たすのと同時に、相手にも同レベルの厳格さを求めるため、時には厳しい人 という印象も与えます。


特徴8:神経質なところがあり、カタい
律儀な人は実直なので、少しでもスキがあることを嫌います。
ですから、周りからは神経質に見られることもしばしば。
非常に真面目に映るので、カタい印象をもたれることもあります。
特徴9:上司から一目置かれる
指示したことやタスクを、期限を守ってキッチリこなすので、上司からは一目置かれます。
常にきちんとこなしてくる部下なんて、信頼されて当たり前ですよね。
当たり前なんですけど、なかなか誰でもできることではありません。
特徴10:感謝を忘れない
律儀な人は義理がたいため、人から受けた恩は絶対に忘れません。
それこそキッチリと、感謝をお返しするまで忘れることはありません。
こんな誠実な人物だったら、もはや成功しないはずがありませんよね。
特徴11:マナーがきちんとしている
約束などをキッチリ守るだけでなく、社会的なルールやマナーに対しても実直に守ります。
ですが律儀な人本人にとってはそれをすることは当たり前なので、むしろマナーやルールを守らないという選択肢はないのです。
律儀な人でいることのメリット

律儀な人でいることは、当然ながら非常に大きなメリットがあります。
律儀でいることで得られる恩恵をみていきましょう。
信頼される
約束を守る、気が利くのですから当然、絶大に信頼されます。
何事も律儀にこなすので、「この人に頼めば大丈夫」と周りが自然と思うようになります。
そして、これが積み重なると、もうその人自体が「信頼できる」オーラを放ち始めます。
何が起きるかというと、初対面ですでに信頼されるのです。
ここまで積み重ねるのはとても大変ですが、本当に成功している人はこのような人たちなのです。
モテる
異性から、というのはもちろんなんですが、これは同性からも大いにモテます。(変な意味ではなく)
それはやはり、信頼できる人物であるということが大きいです。
異性からすれば、約束を守ってくれ、何気ない一言も覚えていて、しかも気が利く こんな相手だったら、そりゃあ良いなと思いますよね。
同性からモテるというのも、キッチリ約束を守って義理堅い友人なんて素晴らしいですよね。
きっとそのような人の周りには、たくさんの人が集まるでしょう。
律儀な人になろう
このように、律儀な人は信頼され、影響力を持つ人物になります。
どのような場所、コミュニティでもこんな人は重宝されますから、むしろ小手先の知識や技術など関係ありません。
別に能力が普通だったとしても、上に挙げたような特徴を備えた人物なら、間違いなく成功するでしょう。
完璧にそうすることは難しいかもしれませんが、律儀な人になるということは、人間性を磨くことでもあるのです。
THE BIBLE 〜律儀な人の特徴 編〜
- 律儀な人はスジを通し、とにかく約束を守る
- 律儀な人は人から信頼され、モテる



弥栄!