「掃除で開運!」って定番だと思うのですが、思いの外、効果を実感できていない人が多いみたいです。
ネットで検索すると、こんな記事がたくさん出てきます。笑
・掃除 開運 効果なし
・掃除 開運しない
・掃除 開運 嘘
私は実体験から、『掃除で人生が変わった』と感じている一人です。
私だけでなく、私の周りにも同じように掃除で現実が変わっていっている人がたくさんいます。
そこで、「なぜ掃除で開運する人としない人がいるのか」研究してみました。
…掃除してるのになぜ…!?
と感じているあなたは、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
それでは、よろしくお月愛ください^ ^
目次
掃除で開運しない人は、トイレや玄関だけ掃除しておけばいいと思っている

よく「開運」に関する特集などを目にすると、
「トイレ掃除」
「玄関掃除」
「水回り」
この辺りに注目が集まっていると思いませんか?
確かに、トイレも、玄関も、水回りも、とっっっても大切です。
けれど、それ以外の場所がぐちゃぐちゃ…なんてことはないでしょうか?
リビングは、物が散乱している
クローゼットは、着ていない服でいっぱい
キッチンは、数年間使っていない食器で溢れている
などなど、もしそんな状態であれば、部屋の中の全ての場所に、意識を向けてみる必要があるのではないでしょうか?
私たちは、すべての環境からの影響を受けています。
だから、たとえトイレ掃除だけしかしなくても、感じられていないだけで、必ずどこかに影響は出ています。
けれど、それと同じくらい、他の場所が乱れていたら、そこからの影響を大きく受けます。
特に、長時間過ごす、リビングや寝室から受ける影響は大きいように感じます。
おしゃれも一緒ですよね。
最先端で高級なファッションを身にまとい、ヘアメイクもバッチリしていたとしても、靴とバッグがボロボロで、爪も清潔感が感じられなかったとしたら…
一気に残念な感じになりませんか?
人に与える影響はもちろん、自分自身も居心地が悪く、落ち着かない気持ちになると思います。
掃除に話を戻すと、
まず「トイレ掃除だけは死守!」とか
「何があっても玄関だけはキレイを保つ」など、
どこか一か所から掃除を始めるのは、無理なく継続するために重要なポイントになります。
ですが、「そこだけ掃除しておけばいい」「言われた場所は掃除しているのに、何も変わらない」と感じているのであれば、そもそもちょっと考え方がズレてしまっています。
一か所の掃除からスタートして、その良い空間を全体に広げていく意識が大切です。
私たちは、全ての空間から影響を受けている
そのことを、まずは思い出してください。
掃除で開運しない人は、毎日掃除機をかけていても、そもそもモノが多い

「掃除しているのに…!」という方、確かに毎日、全ての部屋に掃除機をかけているかもしれません。
けれど、そもそもモノが多すぎる生活に慣れていませんか?
例えば…
使っていないランニングマシーンや乗馬マシーン?が置きっぱなし
絶対着ない、◯年前の服がクローゼットに
使っていない化粧品のコレクションがたくさん…
場所をとるモノはもちろんですが、かさばらないから、引き出しに閉まってあるからと、たくさんのモノを溜め込んでいると、人は必ずそこから影響を受けています。
他にも、昔の恋人からのプレゼントや、気に入っていないけれど、高価だからと手放せないバッグなど、そう言った「気がかり」は、目には見えませんが、確実に私たちの無意識に影響を与えています。
何もやる気が起きない…
掃除なんてする気力がない…
もしそうなら、「気がかり」が多く、エネルギーが奪われてしまっているサインです。
「清潔にする」だけでなく、
「無駄なものがないか」
「気分が落ちるモノを放置していないか」
「視界がクリアか」
ぜひチェックしてみてください。
ポイントは客観的に部屋を見ること
一度、スマホで写真を撮ってみてもいいですね。
ごちゃごちゃしていると感じたら、モノを手放すところから始めてみてください。
掃除で開運しない人は、開運しないのなら掃除なんてしたくないと思っている

掃除って、毎日生活している場所への感謝の表現なのだと思います。
そして、毎日の掃除が当たり前の人にとって、掃除はお風呂に入ることや、歯磨きすることと同じ習慣です。
誰に言われる訳ではないけれど、やらないと気持ち悪いからやる
習慣だから、何も考えずに朝のルーティンでやる、など
そういう人たちって、見返りを求めていません。
けれど、「開運しないのなら掃除なんてしたくない」という人は、見返りしか求めていません。
例えば恋愛でも、
◯◯してあげたんだから、◯◯して!
同じ分だけ返して!!
など、見返りを求める関係って、うまくいかないと思いませんか…?
「見返りを求めること」って、人との関係だけではなく、様々な場面で無意識に求めてしまっていることが多いと思います。
まずは、そのことに気づけるかが、開運への大きな分かれ道です。
見返りや執着に気づけたら、そんな自分を否定するのではなく、受け止めること。
目を逸らさずに向き合うことで、執着心(見返り)はどんどん小さくなっていきます。
開運を目的に掃除を始めたとしたら、どうしてもちょっとは期待してしまう部分があると思います。
見返り、執着は手放すことが大切です。
けれど、100%を目指すのではなく、今より少しずつでも小さくなって行けば、必ず変化が現れます。
「掃除に対する意識」について、自分の気持ちを確かめてみましょう
掃除で開運しない人は、開運していることに気づいていない

開運とは、良いことしか起きないことだと思っていませんか?
過去の私は、そんな風に思っていました。
運のいい人には、悲しいこととか、嫌な出来事は起こらないのだと。
でも、どうやらそうではないらしいのです(当たり前?笑)
同じ出来事でも、人それぞれ感じ方が違います。
そして、どの時点でその出来事を見ているかによって、意味付けは異なります。
今起きている現実が、とても開運とは感じられなかったとしても、未来から今を見たときに、この出来事が開運に繋がっていた…!なんてことはたくさんあります。
例えば、私の場合は、過去に離婚を経験しました。
なんて不幸なんだろう…ツライんだろう…と当時は思っていましたが、今振り返ると、その経験のおかげで、今は再婚して穏やかな毎日を過ごすことができています。
あと、人の痛みを知ることもできました。
今、過去の私と同じような経験をしている人がいると、気持ちが理解できるから、色々相談を受けたりして、「先のことを心配しなくて大丈夫だよ!!」と、心から励ますことができます。
あと、パートナーへの感謝が足りなかったな…とか、
求めてばかりで、もっと自分がしてあげられることがあったよな…とか、
たくさん学んで、その経験が今の結婚生活に生きています。
一見、「最悪…」と感じられることこそ、「開運」につながっている場合が多々あるのです…!!
それに気付ける自分であるか
些細な出来事にも「どんな意味があるのだろう?」と意識的になり、自分なりに意味付けする習慣ができると、どんどん開運の流れに乗ることができるようになります。
掃除で開運しない人は、タイムラグを待てない

本当に求めている効果(例えば収入アップや、出会いなど)は、掃除をしたからといって、すぐに効果が現れるとは限りません。
先ほどの離婚の例でも、離婚した直後は、まだ再婚もしていないし、新しいパートナーにも出会えていない、といった時間がありました。
その時に、いかに待てるか。
「これをきっかけに、新しい流れがやってくる…!」と信じる続けることができるかどうか。
どうしても、今の世界の仕組みでは、どんなに願ったり念じたりしても、現実化するにはタイムラグが発生します。
それに、現実化までの時間は、今まで積んできた徳の量や、汚れの量、個人のバイオリズムなどにより、変わってくると思うのです。
部屋も掃除できていて、心もキレイに整っていて、普段から世のため人のために生きている人は、何か行動すると、良くも悪くもすぐに結果が表れると聞きます。
それを偶然で片付けるのか、それとも「気付き」として、学びを得るのか。
今まで、何年も、何十年も、真面目に掃除をせず、良い行いをするどころか自分のことばかり考えて生きてきたのなら、ちょっと掃除したくらいで、すぐに大きな見返りなんか求める方が図々しいのです。(自戒を込めて…!)
どーんと構えて、現実化までの時間を楽しみましょう。
掃除をしなくても、開運しているように見える人は「美意識」が違う

部屋がすごい状態なのに、才能を開花させて働いていたり、有名だったりする人も世の中にいますね。
掃除できていなくても、自分の中で矛盾や葛藤を感じていないのならば、もしかしたら影響を受けづらいのかも…と、今の私は分析しています。
でも、表面ではうまくいっているように見えていても、健康面で不安を抱えていたり、精神面で常に落ち着かなかったり、どこかで確実に影響を受けているのではないかと思っています。
この文章を読んでくださっているあなたは、部屋が汚いことに罪悪感を感じていたり、変わりたいという気持ちがあってのことだと思います。
つまり、そんな美意識の持ち主ということです。
現状、掃除ができていなくても、そんな美意識を持っているご自分に、自信を持ってあげてください。
掃除できていない環境を不快に感じるのはあなたの中に、美意識があるからです。
だから、わざわざ汚部屋で開運を目指すのではなく、一緒に美部屋で開運を目指しましょう!
掃除は心を育て、開運へと導いてくれる

掃除は、心を育てる行為のため、自分でやることがオススメです。
けれど、もし部屋が汚いのはイヤだけど、どうしても自分で掃除をしたくないと感じるのであれば、まずはそんな自分を認め、誰かにやってもらうという選択肢も考えてみてください。
経済的に余裕があれば、家事代行に頼むこともできますし、お金でなくても、代わりの価値を提供することができれば、知り合いに頼むこともできるかもしれません。
今の世の中の仕組みでは、掃除も
お金と交換するか
知恵と交換するか
自分でするか
選択することができます。
自分で出来ないからといって、諦めないでくださいね^ ^
【掃除で開運】する人としない人の違い!まとめ

「掃除で開運」って、
・床の拭き方
・ガラスの磨き方
・ホコリの取り方
などの、ミクロな視点ではなく、究極的には、部屋の中だけでなく、自分が行く先々、自分が存在している地球、宇宙までもを自分の居場所と捉え、できるだけ美しい環境を保つ意識が大切なのかも…なんて思いました。
けれど、自分の家の掃除もできていない状態で、そんなのただの綺麗事ですので、まずは出来るところから始めていきたいですね!
掃除でもなんでも、最初の一歩目って、なかなか身体が重くて動けないのですが、覚悟を決めて、ほんの少しでも動き出してしまうと、今までの身体の重さが嘘のように、軽やかにできてしまったりします。
THE BIBLE 〜掃除で開運 編〜
まずは、掃除に対する「心の持ち方」を変え、どこか一か所からキレイに!
最後までお読みいただきまして、マコトにありがとうございました!
弥栄ましませ
コメントを残す