人生がつまらない。
なんでこんなにむなしくて、誰かといても孤独を感じるんだろう。
当たり前の毎日を過ごして、楽しくないことをなんども繰り返して。
私は何のために生まれてきたんだろう。
何のために生きているんだろう。
・・・
僕はずっと、そんなことばかり考えていました。
だから、「人生がつまらない」と感じる人の気持ちが痛いほど分かります。
でも、そこにはちゃんと理由があったんです。
なぜ人生がつまらないと感じるのか。
なんで当たり障りのない人生を生きているのか。
この記事は、人生を「つまんないなぁ」と感じる人に捧げる、ある30歳の坊主のお節介です。
そう、お節介なんですけど、あなたの人生が今よりも輝き、歴史に名を残すくらいの人になってもらえたらなと思って書いていきます。
僕は毎日がつまらない、人生がつまらない。むしろ、何のために生きているのか分からない、借金まみれの無職ニートでした・・・。
そこから、やっとの思いで一歩を踏み出したことで、今では小さいながらも会社を経営して、参加費60万円のセミナーを開催して、色んなところ飛び回って。
家とかでなければ、ある程度の物はなんでも買えるようになったし、書道や整体を習ったり、本の執筆活動を始めたり、色んなことが激変しました。
そんな、ちょっぴり早く「つまらない人生」から抜け出した、坊主のお節介です。
いま少しお付き合い頂けたら、きっとあなたにとって運命を変える出会いになるでしょう。
目次
人生がつまらない理由

なぜ人生がつまらないのか?
恐れずストレートに言うとこうです。
「そもそも、あなたは“人生”というモノの認識を取り違えてます。」
そもそも、
・人生とはなにか?
・命とはなにか?
・人間とはなにか?
という正しい認識が必要です。
これらをイチから話すと、さすがにスペースが足りません。
が、まず理解して欲しいのは、その本質は『言葉に込められている』ということ。
つまり、「人生がつまらない」という人は、言葉通り、人生が“つまっていない”のです。
漫画を読んでみたり、映画をみてみたり、何か新しいことを始めようと思っても、そもそもあなたの人生(もっと言うと心)に穴が空いているから、つまらないのです。埋まらないのです。
どんなに買い物をして、物に囲まれても、心に穴が空いていたら、いつまでも人生はつまらないのです。
いくらお金持ちになったところで、いくら毎日パーティーしたところで、心は埋まらないのです。
人生がつまらない人の特徴

なにをやっても人生がつまらない、心が埋まらない人に共通することがあります。それは、、
『自分にとって本当に大切なものを知らない』
ということ。
僕もそうだったのですが、人生がつまらない時ほど、部屋も散らかっていて、物を片付けることができませんでした。
でもなぜ、物が捨てられないのか?
というと、なにが自分にとって大切なのかが分からないからです。だから、どれも大切だと思い込んでしまって、物が捨てられないのです。
でもそれは「幻想を見ている」だけであって、あなたにとって本当に大切なものは、そんなにありません。
いえむしろ、物では決して埋まりません。
大切なのは「あなたの魂に問いかける」ことです。
あなたの魂は人生になにを求めているのか?
あなたの魂は、人生になにを求めていると思いますか?
そもそも、ほとんどの人は自分のことを「肉体(カラダ)」だと思っています。
ですが、それこそが根本からの取違えでもあります。
いくらセックスして性欲を満たしたところで、いくらジムに通ってカラダを動かしたところで、心の穴は埋まらないし、結局また慣れてしまい、次に新しいことを探そうとします。
そもそも、人は霊が止まると書いて「霊止(ひと)」と読みます。
つまり、自分という存在は単なる肉の塊(カラダ)ではなく、本当の自分は「魂である」ということ。
肉にヒトの魂が宿ることで人間になります。
ですから、本当の自分である魂にこそ、なにが大切なのか?
自分の魂はなにを求めているのか?
この声を聞けるようになったら、本当に毎日が素晴らしく、充実した人生にすることができます。
つまらない人生を変える3つの方法

なにをやっても人生がつまらない、心が埋められない人に、是非ともやって欲しい3つのオススメをご紹介します。
これを実際にやるだけで、いきなりその日から、つまらない毎日が変わり始めることをお約束します。
ぜひ、騙されたと思って今日からでも取り組んでみてください。
1:出来るだけ物を少なくする
とにかく、できる限り物を少なくして、必要最低限にすることです。
詳しい話は省きますが、物が1つ部屋の真ん中に置いてあるだけで、ヒトの意識(潜在意識)エネルギーはそこに吸い取られていきます(意識が持っていかれるということ)。
そして、物が増えれば増えるほど、意識は乱れていき、そのヒトのエネルギーは余計に消費し、やる気も勢いもなくなってしまいます。
だから、まずは最低限、物を処分して、手放していきましょう。
そのものをゴミ袋に入れるときには必ず、
「大切にできなくてごめんね、今までありがとう」
と言って次の新たなステージへと送り出してあげましょう。
断捨離についてはこちらの記事をぜひ読んでみてください。
↓
断捨離のすごい効果7選!運気アップの秘密の話〜体験談あり〜
2:1日8分の瞑想をする
人生がつまらない人には、是非とも「8分瞑想」がオススメです。
とはいえ、最初からただ心を無にする必要はありません。
最初の3分は、今まで嬉しかったこと、ありがたかったこと、清々しかったこと、感動したことなどをじ〜っと思い出してください。
心が明るく、軽く、温かく、気持ちよくなった状態で、残り5分はじ〜っと何も考えずに瞑想しましょう。
もし何か考えが浮かんできても、その感情を掴まずにス〜っとスルーしていくのがポイントです。
この状態はまさに肉体(物質次元)から少し離れている状態です。心の世界です。
その心の世界のネガティブな要素、雑音を掃除していきます。
あとこの瞑想のポイントは「8分以上やらない」ということ。
特に慣れないうちは、それ以上やってしまうと、ネガティブに考える癖が思考に付いてしまっているので、落ち着きを失っていったりします。
ですから、まずは7日間「1日8分瞑想」に取り組んでみてください。
やり始めた3日目には、明らかに今までとは違う自分にに気づけるはずです。
3:何もしない時間を作る
今の社会というのは、「作られた幻想である」ことに気づくことです。
億ション、高級車、ブランド物、贅沢三昧、、。
それらは全て、本来は必要なんてないのに「これらが大切である」と思い込まされているだけなのです。
一部の人間に作られた幻想の価値観で、人生の充実度を計るからおかしくなるのです。
もしも人生がつまらないという人は、意外かもしれませんが「テレビを見ない」ことです。
もちろん、完全にとは言いません。
でも、大切なのは「なにもしない時間を作る」ことです。
おそらく、人生がつまらないと思ってしまう人ほど、じつは「なにもしない時間」というのがありません。
何か手が空いたら、すぐに何かをしようとスマホを開いたり、テレビをつけたり、YouTubeやネットフリックスを見ようとします。
でも、それらはあくまで「受動敵になる」ため、自分が本当にやりたいこと、心から楽しいと思える活動が見えなくなっていきます。
だから、まずは1回でもいいから、1日の中で「全く何もしない(瞑想すらしない)」時間を作ることを強くオススメします。
強く癖づいているために、最初は落ち着かない気持ちになりますが、その時は「フゥーー」と息を長くゆっくり吐いてみてください。
それだけでも十分です。
この「1分でも何もしない時間を作る」ことをまず30日続けたら、確実に今までとは丸っ切り人生が変わっていますよ。
「そんなことで変ったら苦労なんてしないよ!」
と思うのは、「意識の力」を理解できていないからです。
とにかく、騙されたと思ってこの3つの方法を実践してみてください。
間違いなく、つまらない人生が激変し、あなたが本当に輝ける生活が実現します。
最後に:人生がつまらない人へのメッセージ

今という時代は、主婦や社会人、学生にいたるまで「人生はつまらない」と思う人が続出している時点で、今の人の考え方は何かがおかしいと、みんなが気付くべきです。
目を覚ますべきです。
繰り返しになりますが、人生がつまらないのは「眠らされている」からです。
なぜ人は存在しているのか?
きっとご存知ないでしょう。
人の心やカラダはどういう役割があるのか?
知らないでしょう。
それらを知って目を覚まさないよう、僕らの親の親の親、そのまた親の世代から消されてしまったからです。
人生とはなんなのか?
どうすれば人生を自由にクリエイトすることができるのか?
また改めて、そのお話を詳しくできたらと思っています。
が、その前に、まずはこの記事でご紹介していることを、ぜひ今すぐ取り組んでみてください。
まずはすぐに手をつけられることからで結構です。
あなたの目が覚め、覚醒し、あなたという存在が本来の輝きを発しますように。
弥栄ましませ
西野ゆきひろ

次の記事:
この変わった男を知らない人はこちらのプロフィールを参考にしてください。
↓
◆ プロフィールはこちら